コラム

好調な日産エクストレイル。「結局ハイブリッドのほうがおすすめ」という事にはならない理由

それでは今週も「おすすめSUVのおすすめグレード」について、モロモロの研究を始めてまいりましょう。今週のお題は、2013年デビューというベテランでありながら、2017年6月のマイナーチェンジでグッと商品力を増し、今なお売れ続けている日産エクストレイルです。

エクストレイルの場合はハイブリッドよりガソリンで


さまざまなグレードが存在しているエクストレイルですが、いきなり結論から申し上げますと、おすすめは「ハイブリッドよりもガソリン」で、そのなかでも「20Xi(4WD)」がイチ推しだと考えられます。

以下、順を追ってその理由を考えてまいりましょう。
まず、この種のSUVでは「なんだかんだ言ってハイブリッドのほうがおすすめ」となる場合が多いのですが、現行エクストレイルのハイブリッド版は、
●ガソリン車との価格差が結構デカい(約25万~約40万円)
●その割に燃費の差は小さい(ガソリン4WDが16.4km/Lで、ハイブリッド4WDが20.0km/L)
●ハイブリッドは「3列シート」が選べない
という具合になっている関係で、価格差を埋めるだけのメリットがあるとは考えにくいわけです。そのため、もちろん好みや考え方は人それぞれでしょうが、当ラボとしては「現行エクストレイルに関してはガソリン推し」という立場を取りたいと思うのです。

キャラと能力から考えれば4WDを選ぶべき


お次に考えるべきは「2WDにするか、それとも4WDにするか?」という問題です。これについては「どう考えても4WDでしょう!」と考えられます。
都市型のSUVであれば2WDでもいいというか、むしろ2WDのほうが安価で軽快なためおすすめだったりもします。しかし日産エクストレイルというSUVはかなり本格的な悪路走破性能を備えており、イメージ的にも「オフローダー」っぽい部分が強いクルマです。
参考:SUV/RV車/クロカンの買取専門ページです

クルマというのはその「本領」を発揮させてやるのが、結果的にはいちばんの得策になりまので、ことエクストレイルに関しては「どうせ買うなら4WD」と考えるべきです。ただし、もちろん「絶対に4WDじゃなきゃダメ!」ということもありませんので、ここについてはあくまでもご自分の価値観や使用目的に応じて柔軟に考えてください。

ベースグレードの20Sはちょっと論外


で、「ハイブリッドよりガソリンがおすすめ」で、「どうせ買うなら2WDよりも4WD」となると、検討すべきグレードとそれぞれの価格は以下のとおりとなります。
●20S[2列]4WD|240万4080円
●20X[2列]4WD|275万5080円
●20X[3列]4WD|282万7440円
●20Xi[2列]4WD|300万9960円
これらのほかにオーテックジャパンが手がける「モード・プレミア」と「エクストリーマーX」というグレードも用意されているのですが、それについては今回は割愛いたします。


そして20Sと20X、そして20Xiのざっくりとした違いは以下のとおりです。
●20S|ベースグレード
●20X|装備まずまずの中間グレード
●20Xi|「プロパイロット」などが標準装備の上級グレード(特別仕様車)
以上を踏まえて検討してみますと、ベースグレードの「20S」は真っ先に落選となります。なぜならば、20Sはさすがに装備内容が貧弱すぎて、装着可能なオプション装備の幅も狭いからです(プロパイロットも装着できません)。

今や「プロパイロット」は必須。ならば20Xiしかない



そうなると、選択肢は以下の3つに絞られます。
●20X[2列]4WD|275万5080円
●20X[3列]4WD|282万7440円
●20Xi[2列]4WD|300万9960円
エクストレイルの特長のひとつである「3列シート」がどうしても必要というのであれば、これはもう20Xの3列シート版しか選択肢がありませんので、そちらをお選びください。
しかし「別に2列シートでも十分だよ」という場合は、中間の20Xと上級の20Xiのどちらを選ぶべきなのでしょうか?
結論としては、プロパイロットを初めとする先進安全装備の類がフルに標準装備されていて、それでいて価格差も小さい「20Xi」が絶対のおすすめとなるでしょう。
20Xiだけに標準装備となる主な装備類は以下のとおりです。
●プロパイロット
●インテリジェントアラウンドビューモニター
●インテリジェントルームミラー






●ハイビームアシスト
●ステアリングスイッチ(プロパイロット)
●電動パーキングブレーキ
●オートブレーキホールド
●インテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)
●BSW(後側方車両検知警報)
●RCTA(後退時車両検知警報)
●LEDヘッドランプ
●インテリジェントオートライトシステム
●フォグランプ
……ここまで充実していて、それでいて20Xとの価格差は約25万円でしかないのです。「選ばない理由がない!」というのが正直なところでしょう。

まとめ:20Xiの戦略的な価格設定はやはり魅力


まぁエクストレイルの20Xiというのは、強力なライバルであるマツダCX-5の急追をかわすために投入された特別仕様車ですので、当然ながらその価格は戦略的というか、簡単に言ってしまえば「かなりおトク」であることは間違いありません。

ということで、3列シートをお望みの場合は必然的に20Xになりますが、そうでない場合は、「日産エクストレイルのおすすめグレードはどう考えてもガソリンエンジンの20Xi!」という形で覚えていただければと思います。
以上、少しでもご購入の参考になったならば幸いです。
[ライター/伊達軍曹]

車の売却・査定は買取専門店にお任せください

創業20年以上の買取専門店だから、お車のセールスポイントを熟知!細かな装備やカスタム内容もしっかり高額査定が可能です。お車の買取相場をリアルタイムで把握しているので適正価格で買取させていただきます。

愛車の相場と査定の
お申し込みはこちら!

2018年5月にビッグマイナーチェンジが行われたマツダのコンパクトSUV、CX-3。デザイン、安全性能の進化…どれ選ぶ?前のページ

スズキの軽クロスオーバーSUV「ハスラー」。未だに売れている人気モデルのベストなグレードはコレ次のページ

この記事を書いた人
ユーズトカーラボ 編集部
ユーズトカーラボ 編集部

ユーズドカーラボマガジンは国内最大級の中古車専門メディアです。自動車ライターによる中古車に関するコラムや、相場などの詳細情報まで網羅しています。

関連記事

  1. コラム

    他のクルマとは一味違った構造!BMW X3のバッテリーについて解説!

    今回はBMW X3のバッテリーについてご紹介いたします。X3のバッテリ…

  2. コラム

    7車種で完全掌握!輸入車高価買取人気ランキング

    外車王(ガレージカレント)様のご厚意で、今買い取りに力を入れている車種…

  3. コラム

    当時のCMのキャッチコピーは「友達以上恋人未満」トヨタのサイノスコンバーチブルというクルマ

    サイノスは1991年から1999年まで販売されていた小型2ドアクーペの…

  4. コラム

    アウディ乗り換え体験談。子供が生まれた後にアウディを購入しました

    ¥子供が生まれて、家族が増えたタイミングで車の買い替えを検討さ…

  5. コラム

    セダンとは違う一面を持つ、機能も充実の「トヨタ マークXジオ」を解説!

    それでは今週もさっそく「おすすめミニバンのおすすめグレード」に関する研…

  6. コラム

    代表的なSUVのオープンカーはこれ!日本では今後オープンモデルの人気はどうなるのか

    誰もが憧れるオープンカー、乗ってみたいとは思うけどスポーツカーやクーペ…

  1. コラム

    はじめてのアウディA1の中古車の選び方
  2. コラム

    BMW 318iのユーザーレポート
  3. コラム

    茨城県の車事情・主な車買取店についてご紹介!茨城県で車を買取できるのはどの地域?…
  4. コラム

    トヨタ C-HRの人気の秘訣はデザインか!選択肢が豊富なコンパクトSUV
  5. コラム

    内外装ともに種類が豊富!2代目BMW X3(F25)のパーツをご紹介!
PAGE TOP