コラム

道具感が好きな人であれば、要チェック!日産の5ナンバー乗用ワゴン/商用バン「NV200バネット」

それでは今週もさっそく「おすすめミニバンのおすすめグレード」に関する研究を進めてまいりましょう。今週のお題は日産の5ナンバー乗用ワゴン/商用バン「NV200バネット」です。

小型バンの世界市場を狙って2009年に登場


NV200バネットは小型バン市場を狙って2009年5月に登場したグローバルコンパクトバンで、日本のほか欧州や中国でも販売されています。
デザイン的にはちょっとセレナを思わせる部分もありますが、ボディは完全な専用設計です。サイズは全長4400mm×全幅1695mm×全高1855mmで、全幅と全高はセレナとほとんど変わりませんが、全長はNV200バネットのほうが340mm短くなっています。前後に短い、という感じですね。
NV200バネットの本来の仕様である商用バンには2人乗り(1列シート)と5人乗り(2列シート)が用意されていますが、乗用ワゴンのほうは7人乗り(3列シート)が基本です。セカンドシートの前方折り畳みとサードシートの横跳ね上げ格納が可能で、セカンドおよびサードシートを折り畳んだ状態では26インチのマウンテンバイク3台が積載できます。
搭載エンジンは最高出力109psの1.6リッター「HR16DE」。トランスミッションは、商用バンでは5MTと4速ATを選ぶことができますが、乗用ワゴンは4速ATのみとなります。

乗用ワゴンは当初3列のみ。2010年から2列も登場


2009年のデビュー当初は、乗用ワゴン(5ナンバー)のほうは7人乗り・3列シートの「16S」という1グレードのみでした。しかし2010年10月の一部改良で「16S」の装備が充実し、グレード名が「16X-3R」に変更。それと同時に新たに5人乗りの乗用ワゴンモデル「16X-2R」が追加されました。

さらに2014年9月には一部仕様変更が実施され、全車にVDC(横滑り防止装置)を標準装備。そして乗用ワゴンに上級グレードの「プレミアムGX-2R(5人乗り)」と「プレミアムGX-3R(7人乗り)」も追加されました。GXでは専用デザインのフロントバンパーやフロントグリル、フードトップモールに加え、インテリジェントキーやプライバシーガラス、2列目席のスライドサイドウィンドウなどが標準装備となります。

2列シート車は193万7520円から

当ラボは「MINI vanラボ」ということですので商用バンについては省略しますが、現在、新車として購入できるNV200バネットのグレードラインナップとそれぞれの価格は以下のとおりです。


●16X-2R|193万7520円
●16X-3R|204万5520円
●プレミアムGX-2R|222万3720円
●プレミアムGX-3R|233万1720円
このなかから「おすすめグレード」を考えていきたいわけですが、まずは「3列・7人乗りにするか、それとも2列5人乗りにするか?」ということを決めねばなりません。

例外はあるが、基本的には2列・5人乗りがおすすめ


ここは家族構成やその他の事情によって大きく左右される部分ですので一概には言えないのですが、基本的には「2列・5人乗りがおすすめ」ということになるはずです。
これが「ゴージャス系のミニバン」であったなら3列・7人乗りも悪くないと思うのですが、NV200バネットの「本籍地」は商用バンであり、乗用ワゴンのほうもそれをベースとする「シンプルビューティ」とでも評すべきニュアンスに仕上がっています。
であるならば、無理に(けっこう狭い)3列目シートを使うことは最初から考えず、あくまでもギア(道具)としての良さをシンプルに味わうために、シンプルな2列・5人乗りを選ぶ。そしてそこそこ広いラゲッジスペースを、アウトドア趣味などのためにガンガン使い倒す……というのが、NV200バネットというクルマの良い部分がいちばん発揮できるような気がしてなりません。
もちろん、さまざまな事情により「どうしても3列目が欲しい」という場合はそれで構わないとは思います。しかし「基本は2列・5人乗りで」という方針が、日産NV200バネットにおいては正解となるでしょう。

イチ推しグレードは「プレミアムGX-2R」



となると、お次はベーシックな「16X-2Rでいくか、それとも上級のプレミアムGX-2Rにするか?」を解決してみましょう。
再掲になりますが、両者の価格は下記のとおりです。
●16X-2R|193万7520円
●プレミアムGX-2R|222万3720円
価格差は28万6200円ということですね。それを踏まえて、装備の差を見てみましょう。
基本的な装備類と安全装備については16X-2RもプレミアムGX-2Rも同じなのですが、「16X-2Rには付いてなくて、プレミアムGX-2Rには付いている」というのは下記の8アイテムです。



●プレミアムGX専用カラードフロントバンパー
●プレミアムGX専用フロントグリル
●プレミアムGX専用フードトップモール
●プレミアムGX専用エンブレム
●UVカット断熱プライバシーガラス〈スライドドア、リヤサイド、バックドア〉
●スライドサイドウインドウ〈両側、フラッシュタイプ〉
●プレミアムGX専用本革巻3本スポークステアリング
●インテリジェントキー&エンジンイモビライザー
「シンプルな道具感」こそが魅力のNV200バネットですが、さすがに上記の8アイテムすらも付いていないとちょっと寂しいというか、「商用バンっぽい感じ」になってしまう恐れがあります。特に「UVカット断熱プライバシーガラス」が無いというのは、夏場の断熱の意味でもちょっと厳しいです。
となれば、やはりおすすめは「プレミアムGX-2R(222万3720円)」ということにならざるを得ません。約28万円の価格差はデカいといえばデカいのですが、販売店での値引き額もそこそこデカいグレードではありますので、実際はもっと安くイケるはずです。
参考:ミニバン/ワゴン車/ワンボックスの買取専門ページです

ややマニアックだが「道具感」を好む人は要注目


一般的なゴージャス&快適系ミニバンとはずいぶん趣が異なるNV200バネットではありますが、この「道具感」が好きな人であれば、ちょっとマニアックではありますがチェックしてみる価値はあります。ぜひお近くのディーラーで、より正確な見積もりをとってみてください。
多少なりともご参考になったならば幸いです。それではまた来週!
[ライター/伊達軍曹]

車の売却・査定は買取専門店にお任せください

創業20年以上の買取専門店だから、お車のセールスポイントを熟知!細かな装備やカスタム内容もしっかり高額査定が可能です。お車の買取相場をリアルタイムで把握しているので適正価格で買取させていただきます。

愛車の相場と査定の
お申し込みはこちら!

3列シート・7人乗りのSUVという貴重な存在、トヨタ「ヴァンガード」前のページ

日産の誇る最高級セダン「シーマ」!熟練工による仕上げの良さが光る大型セダン、その魅力とは?次のページ

この記事を書いた人
ユーズトカーラボ 編集部
ユーズトカーラボ 編集部

ユーズドカーラボマガジンは国内最大級の中古車専門メディアです。自動車ライターによる中古車に関するコラムや、相場などの詳細情報まで網羅しています。

関連記事

  1. CX-3

    コラム

    マツダ CX-3のリセールバリューは高い!?売り時はいつが良い?気になるポイントを徹底解説

    人気絶頂のSUVの中でも、今もっとも熱いのがコンパクトSUVクラスです…

  2. コラム

    ベンツのトップレベルの機能性能が勢ぞろいベンツSクラス

    車大好きライター中込健太郎さんの寄稿記事を車種別に編集して掲載していま…

  3. コラム

    輸入車の事故車・故障車の買取はどれくらい需要があるの?メーカーごとに比較してみた

    輸入車の事故車・故障車は廃棄処理するしかない…とあきらめていませんか?…

  4. コラム

    BMW X6のエアロはどんな種類がある?社外と純正パーツの特徴も解説!

    BMW X6はノーマルでも十分にかっこいいですが、やはりエアロを装着し…

  5. コラム

    BMW X1のドリンクホルダーについて解説!その特徴とは?増設はできる?

    楽しいドライブのお供に欠かせないものが飲み物。最近では地方でもコンビニ…

  6. コラム

    雨よけに便利なBMW X1のドアバイザーは様々な種類がある!?

    ドアバイザーは左右の窓上部に取り付けられる雨避け。BMW X1では純正…

  1. コラム

    BMW Z3のヘッドライトはどんな特徴がある?バルブ交換の際に注意すべき点は?
  2. コラム

    熟成の進んだマツダのフラッグシップセダン「アテンザ」のおすすめグレードと人気の秘…
  3. コラム

    ベンツC63 AMGと、普通のCクラスの上級グレードではどちらがオススメ?
  4. コラム

    販売ランキング直近でミニバンでは堂々4位!ホンダのコンパクトミニバン「フリード」…
  5. コラム

    レクサスLCはリセールバリューが高い唯一のスポーツクーペ
PAGE TOP