コラム

先鋭の、面白い、新しいという意味が名前に含まれている「レクサス RC」には新しい機能が盛り込まれている

2014年の10月から発売開始された4人乗りの2ドアクーペです。レクサスといえば、高級車ブランドということもありクーペの印象が強いと思いますが、実は一番最初に発売されたクーペはSCというモデルで(日本ではトヨタのソアラの3代目として発売されていました)、SCが販売終了してからおよそ4年後にこのRCが発売されたのです。この4年という空白があったこともあり、RCはレクサスのクーペを待ちわびていた方々にとって待望のモデルだったでしょう。
「RC」というのは「Radical Coupe」の頭文字をとっており、Radicalというのは先鋭の、面白い、新しいという意味があります。その名の通り、RCにはワクワクさせてくれる新しい機能が盛り込まれています。

前衛的なクーペ


まずエクステリアですが、アヴァンギャルド・クーペというテーマを掲げ開発されており、現在発売されているレクサスのクーペの源を感じさせるようなエクステリアになっています。フロントからキャビン、そしてリアまでの一体感のある線を大事にしており、まとまりがありつつもダイナミックさを表現しておりクーペであることを前面に押し出しているエクステリアになっています。レクサスの特徴であるスピンドルグリルも顕在で、フロントとリヤはL字型に光るLEDライトが付いています。エクステリアだけではなく、大断面のロッカーパネルなどを使って製造されていたり、レーザースクリューウェルディングやガラス接着剤など高剛性の接着剤を使用することでボディ剛性をより強くすることにもこだわっています。さらに走りの面でも、アンダーボディで安定性を高められており、エアロスタビライジングフィンが付いていることで車両を纏う空気の流れが高速などスピードを出す場面でも安定するよう計算されており、空力操安という見た目だけでなく走りにも貢献しているエクステリアになっています。
アヴァンギャルド・クーペというのは公式ではエクステリアに用いられたテーマになっていますが、インテリア面でもそのアヴァンギャルドさが垣間見えます。エクステリアは迫力と力強さが感じられる一方、インテリアではラグジュアリーな作りで優雅な気持ちで運転を楽しめるようになっています。コンソールリッドやドアトリムに同じ形をしたデザインエレメントを革調素材や金属を繰り返し重ね合わせられており、お洒落でエレガントな雰囲気を漂わせています。またレクサスで初めてであるアンビエントイルミネーションが取り入れられており、ドアトリムのオーナメントパネルの裏から輝いており、ますますラグジュアリーな気分に浸れること間違いないです。

3種のモデル


RCには3種のモデルが存在しており、それぞれ顕著な特徴があります。まずはRC350で、これはV型6気筒の3,500ccのエンジンである2GR-FKSが搭載されているもっともスタンダードなモデルです。トランスミッションは8-Speed SPDSという電子制御8速オートマチックが採用されています。最大トルクは380N・mで最大出力は234kWであり、3種の中で一番高い数値を誇っています。
2つ目は2015年の9月に追加されたRC300(旧名:RC200t)というモデルです。この旧名のtはターボを意味しており、直列4気筒の2,000ccターボエンジンが搭載されています。このエンジンはD-4STとDual VVT-iWという可変バルブ機構やツインスクロールターボチャージャー採用されており、パワフルな走りを実現させています。さらにフロントパフォーマンスダンパーを標準装備していることで、切れ味の良いハンドリングで思いのままに曲がってくれます。トランスミッションは8段ATであり、エントリーモデルとしての役割ももっています。
参考:レクサスの買取専門ページです
最後はRC300hでハイブリッドモデルです。こちらも直列4気筒の2,500ccで2AR-FSEというハイブリッドシステムが採用されています。

2代目はまだ出てないが、日々新たな改良


まだ2代目の発表はされていませんが、マイナーチェンジなどを経て少しずつ新たな機能が加わったりと変化していっています。2017年11月にはLexus Safety System+が全車標準装備となりました。Lexus Safety System+は言わずとしれたレクサスの予防安全パッケージです。これはアダプティブクルーズコントロールのレーダークルーズコントロール、車線をはみ出た時に警告してくれるレーンディパーチャーアラート、歩行者を検知し衝突を回避し軽減させるためブレーキが自動で効かせるプリクラッシュセーフティなどが搭載されており、安全面でかなり安心させてくれる機能です。さらにナビディスプレイが10.3インチに大きくなったことで使いやすさがアップしています。走りの面ではドライブモードセレクトに新たにカスタムモードが追加されました。これはシャシーとパワートレインと空調をそれぞれ別々に自分好みに設定できるようになったということです。モデル別に見てみるとRC350はエンジンを2GR-FSEから、さらに燃費を向上させた2GR-FKSへと変更させており、RC200tをRC300という名前に変えたのもこの時でした。
そして2018年8月にはマイナーチェンジが発表されました。RCのオリジナリティを汲むよりは、レクサスの最上級クーペであるLCのカラーを濃く反映させることによって、従来よりエクステリアの雰囲気が一新し、洗練されました。まず顔であるフロントまわりはヘッドランプ、スピンドルグリル、バンパーコーナーの形が変更されているのが目につきます。リアコンビネーションランプもさらにレクサスのLが強調されるように、形状が変わっています。見た目もさながら安定性を向上させるために、バンパーコーナーにエアダクトを装着することでタイヤが地面に吸い付くように、道路をしっかりとらえて車体の不安定な揺れを抑えてくれるようになりました。
サスペンションを改良し、空力性能をさらに上げ、パワートレインのチューニングも変更することにより、走りに関しても従来を超えています。ボディカラーも新しくネープルスイエローコントラストレイヤリング、スパークリングメテオメタリックというスポーティーさを強調させたニューカラーを迎えて全部で11色となり、さらに自分好みにする楽しみが増えました。インテリアも大きく変わりました。
ここでもLCの色が反映されており、具体的にはインストルメントパネルの上にLCと同じアナログクロックが加わっています。アナログというレトロでありながら、機械的な雰囲気が運転する際のテンションを上げてくれるのに、ささやかな一役を買っています。さらにオーディオパネルとヒーターコントロールパネルをヘアライン調に採用し、従来より大型化したニーパッドで両側から挟んだような形に変更することにより、スマートで使いやすくなりました。サイズも全長がわずかながら5mm大きくなっており、4,700mmとなっています。中古で購入する際にも、2014年に登場したばかりだしどれも大体同じだろうと思わずに、年代によって上記のような機能が加わるなど違いがあるので、是非そこにも目を向けて選んでいただくと満足のいくRCに出会えると思います。

まとめ

まだ発売してから5年も経っておらず、まだ初代モデルのみで歴史は浅いですが、だからこそ今後さらにどう展開して進化していくのか見物であるモデルです。マイナーチェンジではLCを取り入れたと言いましたが、やはりRCはエントリーモデルも備えており、LCにはない良さもあります。レクサスのクーペに乗ってみたいけれど、どれが良いのか分からない…という方にも初心者でも乗りこなしやすく値段的にもレクサスの中では取っつき易いRCは是非おすすめしたいモデルです。
[ライター/A. Oku]

車の売却・査定は買取専門店にお任せください

創業20年以上の買取専門店だから、お車のセールスポイントを熟知!細かな装備やカスタム内容もしっかり高額査定が可能です。お車の買取相場をリアルタイムで把握しているので適正価格で買取させていただきます。

愛車の相場と査定の
お申し込みはこちら!

美しいクルマと暮らそう。日常を鮮やかに彩るコンパクトセダン、光岡自動車ビュートの魅力をご紹介!前のページ

モデルチェンジ前は「未使用車」が増える?2018年式の「マツダ CX-3」を買うとしたらどのグレードを狙うべきか次のページ

この記事を書いた人
ユーズトカーラボ 編集部
ユーズトカーラボ 編集部

ユーズドカーラボマガジンは国内最大級の中古車専門メディアです。自動車ライターによる中古車に関するコラムや、相場などの詳細情報まで網羅しています。

関連記事

  1. コラム

    東京港区のポルシェ専門店オートスポーツを見学

    東京港区のポルシェ専門店オートスポーツを見学してきましたポルシェ専…

  2. コラム

    3cmのお蝶,ベンツGクラスに惚れる

    本文章はフィクションです。ベンツGクラスの魅力を楽しみながら理解いただ…

  3. コラム

    徹底解説!BMW X3のランフラットタイヤの価格とは?

    ここ数年でBMW X3をはじめとした輸入車に広く標準装備されるようにな…

  4. コラム

    安さで選ぶならこれ!BMW X1の中古ホイールのメリットと注意点

    BMW X1の中古ホイールは多数出回っています。純正ホイールから新しい…

  5. コラム

    新型トヨタ RAV4のリセールバリューは?今一番勢いのあるSUVを高く売る方法

    みなさん、こんにちは!今回のSUVラボは、日本市場に復帰するや否や圧倒…

  6. コラム

    人を狂わせる?BMW問題とは?

    日刊カーセンサーでお馴染みの伊達軍曹さんにBMWドライバーにま…

  1. コラム

    フェラーリへの乗り換えが現実的になる3つのSTEP
  2. コラム

    2015年車両販売台数の約70%がSUVというポルシェ。数年前からSUVは伸びて…
  3. コラム

    所有されている輸入車・外車を一円でも高く売りたい方へ
  4. コラム

    輸入車も多くがエコカー補助金の対象になります
  5. コラム

    兵庫県姫路市の車買取店一覧
PAGE TOP