コラム

レガシィのリセールバリューは高いのか?レガシィツーリングワゴンBP5 BR9 BRGなど

2代目のレヴォーグがお披露目され、戦いの場を北米市場に移しつつあるレガシィツーリングワゴンですが、スバルの歴史を語る上で絶対に外すことの出来ないモデルあることもまた事実です。ここでは、レオーネからはじまったレガシィの歴史やレガシィツーリングワゴンのリセールバリューについてご紹介させていただきます。

レオーネからはじまったレガシィの歴史


出典:ウィキメディア
レガシィの歴史は、1972年に登場したレオーネエステートバン4WDからはじまります。乗用車タイプの四輪駆動車と聞いてアウディクワトロを思い浮かべる方は多いと思いますが、世界で初めて世に送り出したのはスバルの方だったのです。しかし、3代目レオーネが販売不振に陥り、スバルの業績悪化を招いてしまいます。
そこで、1989年に社運をかけて誕生したのがレガシィです。とくに、ワゴンモデルであるツーリングワゴンはブームと言われるほどの大ヒットとなり、窮地に陥っていたスバルを救います。そこから、5代目のBR系(2009年-2014年)までが実質レガシィとなり、国内専用モデルあるレヴォーグにバトンを引き継ぎ現在に至ります。
そして、歴代レガシィツーリングワゴンで最も評価が高いのが、4代目にあたるBP系(2003年-2009年)です。5代目はボディサイズが大きくなり過ぎたのが不評で、レヴォーグは実質4代目のリバイバルモデルと言われております。レガシィは6代目から海を渡りアメリカ専用モデルとなってしまいましたが、2017年にはレガシィアウトバックが18万8896台のセールスを記録しており、今現在もスバルの看板車種であることには変わりありません。

なぜレガシィはツーリングワゴンの代名詞と呼ばれるのか?


出典:ウィキメディア
かつて日本にはステーションワゴンのブームがありました。ちょうど、今現在のSUVブームに近い感じです。代表的なモデルでは、角ばったデザインが印象的なボルボ850があげられますが、トヨタ「カルディナ」日産「ステージア」三菱「レグナム」などの車名を聞いて懐かしむ方も多いのではないでしょうか?しかし、ブームとは関係なく今も売れ続けているクルマがあります。それが、今回ご紹介させていただくレガシィツーリングワゴンです。
もしかしたら、今も?と疑問を持つユーザーは多いかもしれません。正確には、レガシィは海を渡り国内ではレヴォーグにバトンを渡しています。そして、レガシィがツーリングワゴンの代名詞と言われる所以は、他メーカーようなセダンの派生モデルはなかったことと、基本的にAWDのみのラインナップで名機EJ20を筆頭に独自のボクサーターボエンジンを搭載していたからに他なりません。つまり、デザインがかっこよく走りの実力は一級品だったということです。

レガシィツーリングワゴンのリセール価格?

歴代のレガシィツーリングワゴンの中でリセールが期待出来るのは、なんと言っても4代目BP5系のtuned by STI 6MTではないでしょうか?もちろん、年式の新しいBR系にはかなわないかもしれませんが、ツーリングワゴンモデルでEJ20搭載の唯一のSTIとなりますので、名機EJ20の生産終了が正式にアナウンスされたことにより、さらなる中古車価格の高騰も十分考えられる状況です。
5代目のBR9/BRG系に関しては、後期型で搭載されたFA20直噴ターボが功を奏して、「2.0GT DIT」のアイサイト付きの個体が比較的高値で取引されています。しかし、店頭価格は200万円を割り込んでおり、レヴォーグのフルモデルチェンジでさらなる落ち込みが予想されるため、お乗り換えをお考え中であれば早めの売却をご検討されてみてはいかがでしょうか?

レガシィツーリングワゴンの高価買取のポイント


出典:ウィキメディア
レガシィツーリングワゴンを高く売るためには、やはり走りを重視するユーザーのニーズが多いため、日頃のエンジン、足回りのメンテナンスが大切です。レガシィはツーリングワゴンは、丈夫という意見もありますが、とくにターボモデルで状態が悪い個体を多く見かけます。
したがって、レガシィツーリングワゴンは繊細というという見方も出来るのです。例えば、ハイオク仕様にもかかわらずレギュラーを入れるなんてことはもってのほかです。一般的には、レスポンスが多少落ちるくらいで支障をきたすことはないと言われておりますが、レガシィの場合は大きくパワーダウンするだけでなく故障の原因にもなります。
また、2008年以降のモデルにお乗りの方は、自動ブレーキの先駆けである「EyeSight」をしっかりとアピールしていきましょう。そして、最も重要なことは、レガシィツーリングワゴンに精通しているスバラボ買取に査定を依頼することです。
[ライター/スバラボ編集部]

https://www.car-rate.info/suba-lab/

車の売却・査定は買取専門店にお任せください

創業20年以上の買取専門店だから、お車のセールスポイントを熟知!細かな装備やカスタム内容もしっかり高額査定が可能です。お車の買取相場をリアルタイムで把握しているので適正価格で買取させていただきます。

愛車の相場と査定の
お申し込みはこちら!

日産 ジュークの売り時はいつ?買取相場や中古車価格などをわかりやすく解説前のページ

向かう所敵なし?トヨタ・FJクルーザーは最高クラスのリセールバリューを誇る一台!次のページ

この記事を書いた人
ユーズトカーラボ 編集部
ユーズトカーラボ 編集部

ユーズドカーラボマガジンは国内最大級の中古車専門メディアです。自動車ライターによる中古車に関するコラムや、相場などの詳細情報まで網羅しています。

関連記事

  1. コラム

    はじめてベンツに乗る人におすすめのベンツB170スポーツパッケージ

    初代Bクラスが発売されたのは06年です。昨年Bクラスはフルモデルチェン…

  2. コラム

    かつての「火の玉ボーイ」、22年間の海外生活から復活?数奇な運命をたどったスバル・ジャスティ

    初代のジャスティは1984年2月、軽自動車のスバル・レックスをベースに…

  3. コラム

    ネット通販で輸入車のタイヤを購入する場合の落とし穴

    購入後、ある程度車に乗ると、すり減ったタイヤを変えよう。または…

  4. コラム

    ベンツの最高傑作車種ベンツCクラス

    車大好きライター中込健太郎さんの寄稿記事を車種別に編集して掲載していま…

  5. コラム

    ルノーに強いオートスタイル自由が丘を見学

    ルノーに強いオートスタイル自由が丘を見学してきました。輸入車の専門…

  6. コラム

    MINI COOPERのユーザーレポート

    MINI COOPERに実際に乗っている方から協力いただいたア…

  1. コラム

    群馬県の車事情・主な車買取店についてご紹介!自然や工業、そして車も盛んな群馬県で…
  2. コラム

    発売されてから22年。マイナーチェンジを重ねていくごとに進化を遂げてきたレクサス…
  3. コラム

    ガリバーの輸入車中古車販売の保証とは
  4. コラム

    レクサスLXのリセールバリューは規格外!希少性の高い唯一無二のSUV
  5. コラム

    BMW Z3の幌は交換が必要?交換せずにそのままにしておくと…?
PAGE TOP