コラム

向かう所敵なし?トヨタ・FJクルーザーは最高クラスのリセールバリューを誇る一台!

みなさんこんにちは!今回は2018年に惜しまれつつ生産中止となった「トヨタ・FJクルーザー」について、このクルマの魅力やリセールバリューについて紹介していきたいと思います。トヨタの歴代SUVのラインナップ中、最も個性的と言っても過言ではないのがこのFJクルーザー。中古車市場では未だ圧倒的な人気を誇ります。今回はそんなFJクルーザーの魅力に、じっくりと迫っていきましょう!

トヨタ・FJクルーザーとは?


トヨタ・FJクルーザーは、北米では2006年から、日本では2010年12月から2018年1月末まで生産・販売されたSUVです。その間に一度もフルモデルチェンジがなく、残念ながら一代限りで終わってしまう短命の車種となりました。
元々は北米市場専用車種として開発され、各コンポーネントはランドクルーザーから流用。レトロとモダンを巧みにバランスさせた独特のエクステリアは、多くのSUVファンの心をつかみました。
外観を詳しく見ていきましょう。ほぼ直角に立てられかつ低めに設定されたAピラーと、極太のCピラー、そして観音開きのドアが目をひくサイドビュー。フロントには特徴的な大きな丸型ヘッドライトと、トヨタの統一CIとは異なるアルファベットの「TOYOTA」ロゴがレトロな雰囲気を醸し出しています。また、ルーフはホワイトに塗られることが多く、往年のFJ40型ランドクルーザーを彷彿とさせるデザインとなっています。
室内も不整地での使用を考慮し、荷室の床やシートは防水・防汚仕様となっており、濡れたウェットスーツなども気にせずにガンガン積み込めるようになっています。また、室内のドアハンドルやシフトノブ、エアコンのスイッチなどは、手袋をしたままでも操作しやすいように大型化。アウトドアでの使い勝手を徹底的に追求しています。

搭載されているエンジンは一種類のみで、4リッターのV6ガソリンエンジンとなっています。エンジンのスペックは最高出力276ps/5,600rpm、最大トルク38.8kgf・m/4,400rpmと強力なもの。トランスミッションは6速MTと5速AT(どちらもフロアシフト)が用意されていましたが、日本に導入されたのは5速AT仕様のみでした。
シャシーにはランドクルーザープラドと共通のラダーフレームが採用され、本格オフローダーと呼ぶにふさわしい強固なボディ剛性を実現しています。日本仕様の5速AT車は、全てパートタイム4WDシステムを採用。北米市場ではFRも選択できましたが、日本へは導入されませんでした。
北米と日本以外では、日本と同じ左側通行のオーストラリア・ニュージーランドで販売されたほか、韓国でも限定発売されていました。北米では2014年に販売終了となるものの、日本では結局2018年1月末まで生産が続けられ、惜しまれつつ姿を消すことになります。

トヨタ・FJクルーザーは値落ちしやすいのか


FJクルーザーは人気があるうちに生産中止となったクルマの一つであり、プレミア価格とは言えないまでも、現在でも非常に高い価格を維持し続けています。FJクルーザーには「ベースモデル」、オフロード使用を主眼に置き、ビルシュタイン製ダンパーやリアデフロックなどを装備した「オフロードパッケージ」、カラードアトリムやクルーズコントロールを装備した「カラーパッケージ」の3グレードが用意されていましたが、そのどれもが高値を維持するという、他車ではなかなかお目にかかれない「現象」が起きています。

トヨタ・FJクルーザーの中古価格はいま?

新車当時の価格は「ベースモデル」が314万円、「カラーパッケージ」が324万円、「オフロードパッケージ」332万円でした。また、それ以外の特別仕様車として、精悍なブラックカラーに身を包んだ「ブラックカラーパッケージ」と、鮮烈なレッドがアクセントになった「レッドカラーパッケージ」、そして2017年9月に登場した「ファイナルエディション」があります。
現在の中古車価格は、すべてのグレード・年式を含めておよそ160〜470万円の範囲で販売されており、特に状態の良い高年式・低走行車は非常に高値で取引されています。

トヨタ・FJクルーザーのリセール価格は?


こうした個性的なクルマが他に見当たらないということの裏返しなのか、FJクルーザーのリセールバリューの高さは他のSUVから比べても圧倒的に高いのが特徴です。3年経過・3万km走行・無事故車で、全グレードまとめての平均値は「74パーセント」を記録。5年経過の場合でも「65〜69パーセント」の範囲内におさまっており、まさに驚異的な数値と言えるでしょう。
また、FJクルーザーのリセールの特徴として「グレードがほとんどリセールバリューに影響しない」という点が挙げられます。ベースモデルでもオフロードパッケージでもカラーパッケージでも、ほとんど「誤差の範囲内」と呼べるくらい、リセールに価格に差が出ないのです。
唯一プレミア価格がついている、と言えるのは「ファイナルエディション」でしょうか。ファイナルエディションはボディカラー・シート表皮・センタークラスターガーニッシュなどに特別設定色の「ベージュ」を、インテリアとエクステリアにブラックのアクセント塗装を配し、20インチアルミホイール・サイドステップなどを装備した、最後を飾るにふさわしい特別モデルです。しかしこのモデルはまだ登場から日が浅く、今後の価格の推移についてはまだ断言できません。

トヨタ・FJクルーザーを高値で買い取ってもらうには


FJクルーザーに限らず、SUVは夏前に売却すると、他の時期よりも高値が期待できます。夏のボーナスを利用して、夏休みシーズン前に購入したい、という方が非常に多いからです。
リセールという面から考えると、FJクルーザーは非常に自由度の高いクルマと言えるでしょう。色についても特に人気の色というのはなく、ブラック・ホワイトと同列でブルー・イエローなどが評価されています。フルオリジナルが特に好まれる、ということもなく、オフロードを意識したカスタムはむしろ高評価される傾向にあります。よほど変な改造の場合は別ですが…。
気をつけたいのは本当に一般的なこと、例えば過走行であったりとか、外装に大きな傷があるとか、査定に影響するのはそのくらいです。ただしすでに生産中止となっているため、こうしたデメリットも「日頃きちんとメンテナンスをして、整備履歴をきちんと残しておく」「外装はきちんと修理をして、その記録を残す」等の工夫をしておけば、必要以上に気に病むことはないでしょう。
これから先、ますますプレミア価格がついていく可能性もあれば、このまま緩やかに価格低下していく可能性もあり、売り時の見極めが難しいクルマということもできます。しかし一般的なこと、つまり「高年式車の方が評価が高い」「低走行車の方が評価が高い」「SUVは夏前に売却すると高値が期待できる」という評価軸はこのクルマでも有効なので、売却を考えている方はそれほど先延ばしにしない方が良い結果になるかもしれません。

https://www.car-rate.info/suv-lab/

まとめ

トヨタ・FJクルーザーには、本格的なオフローダーとしての走行性能、遊び心のあるインテリアとエクステリア、レトロとモダンが共存した雰囲気といった、他のSUVではなかなか味わえない個性的なディティールが数多く共存しています。ボディサイズこそ全長4.6m強、全幅も1.9mを超えているなどかなりの大きさを誇りますが、それもこのクルマの「味」と言ってしまえば許せてしまいそうな雰囲気がありますね。
残念ながら生産終了となってしまいましたが、国内で流通しているFJクルーザーの個体数は350台前後と決して少なくありません。多数用意されたボディカラーを自由に選んで、自分好みにカスタムして乗って、いざとなれば売却時にも高値がつく…そんなクルマは他にあまり見当たらず、FJクルーザーは今現在、稀代の人気車ということができるでしょう。これからますます価格が上昇していく前に、気になる方はどうかお早めに!
[ライター/守屋健]

車の売却・査定は買取専門店にお任せください

創業20年以上の買取専門店だから、お車のセールスポイントを熟知!細かな装備やカスタム内容もしっかり高額査定が可能です。お車の買取相場をリアルタイムで把握しているので適正価格で買取させていただきます。

愛車の相場と査定の
お申し込みはこちら!

レガシィのリセールバリューは高いのか?レガシィツーリングワゴンBP5 BR9 BRGなど前のページ

スバルのフラッグシップを意味していたアルシオーネとは?リセールバリューついてもご紹介次のページ

この記事を書いた人
ユーズトカーラボ 編集部
ユーズトカーラボ 編集部

ユーズドカーラボマガジンは国内最大級の中古車専門メディアです。自動車ライターによる中古車に関するコラムや、相場などの詳細情報まで網羅しています。

関連記事

  1. コラム

    定期的な手入れが必要?BMW X3のエアコンフィルターについて説明します!

    車内の空気に関わるエアコンフィルター。外気用フィルターと内気循環用フィ…

  2. コラム

    伊達軍曹のここだけSUV談義。XVに満足できるのは「時代が変わったせい」なのだ

    いきなり始まった「伊達軍曹のここだけSUV談義」である。……ネット上…

  3. コラム

    ミニカー好き必見!BMW X4のミニカーはクオリティが非常に高い!

    BMW X4のミニカーは数種類のモデルが出回っています。1/43スケー…

  4. コラム

    2020年はSUVの中古市場がアツい?これから狙える出来の良いSUVとは

    ダイハツ ロッキーなどの新型SUVも気になるところではあるが、2020…

  5. コラム

    ミニバン販売台数ランキング上位!トヨタの人気コンパクトミニバン「シエンタ」のおすすめグレード

    それでは今週もさっそく「おすすめミニバンのおすすめグレード」に関する研…

  6. コラム

    BMW X1には18インチホイールがベスト!?その魅力とホイール交換方法を解説

    BMW X1のホイールは17~19インチのホイールが純正で用意されてい…

  1. コラム

    【解説】ボルボのおすすめ買取店と高額買取できるお店を探すポイントとは?
  2. コラム

    日産の、いや日本屈指の「名家の系譜」である「スカイライン」。進化を続けるスポーツ…
  3. コラム

    ベンツMクラスを購入しました体験談
  4. コラム

    トヨタ渾身の超高級ドライバーズカー、セルシオ。レクサスブランドの立役者にして、世…
  5. コラム

    ベンツC63 AMG W204と、普通のベンツCクラスの上級グレードではどちらが…
PAGE TOP