みなさん、こんにちは!今回は、ホンダがかつて生産していたとびきり熱いセダン、インテグラタイプRセダンについて紹介します。
ホンダの「タイプR」と言えば、ホンダの中でも最上級のスポーツグレードに与えられる特別な称号です。様々な車種に与えられてきた「タイプR」ですが、2019年現在に至るまで一度もATの設定がないなど、極めて硬派なグレードとして知られています。
インテグラタイプRセダンは、「タイプR」として初めて、セダンタイプのボディを持つモデルとして登場。どうしても後席ドアが欲しい、というユーザーに熱狂的に受け入れられました。現在でも程度が良い個体なら非常に高値を付けるインテグラタイプRセダン。このクルマの今でも色褪せない魅力に、改めて迫っていきたいと思います!
特別な称号「タイプR」
ホンダで「タイプR」が設定された車種は、現在までNSX、アコード、シビック、そしてインテグラの4車種しかありません。ホンダの中でも特別な称号であることが伺えます。
「タイプR」全体の特徴としては、標準グレードに比べて高性能なエンジンや足回りを持ち、ボディの軽量化や補強、カーオーディオやエアコンの廃止やオプション設定化、などが挙げられます。
特にサスペンションについてはスポーツ走行向けに固く締め上げられ、乗り心地や快適性を犠牲にするレベルまで達しているという、非常に硬派な仕様。近年のスポーツカーが「スポーツ走行に適していながら乗り心地が良い」というところを目指しているモデルが多いのに対し、「タイプR」は古典的なスポーツカーらしい足回りを持っていると言えます。
また、近年のシビック・タイプRはターボを装着しているものの、それまでの「タイプR」は自然吸気エンジンを超高回転型とすることで高出力を獲得、「タイプR」の大きな特徴のひとつとなっていました。専用色として「タイプR」全車種に「チャンピオンシップホワイト」が設定され、赤いホンダロゴが「タイプR」独特の装備として装着されています。
ホンダに「タイプR」が初めて設定されたのは、革新的なフルアルミボディを持つスーパースポーツカー「NSX」です。それ以前の、ドライバーに我慢を強いるスーパースポーツカーと異なり、あくまでドライバー中心で設計されたNSXは、良好な視界や実用的なトランクスペース、快適なドライビングポジションや効きのいいエアコン、高音質のオーディオを備えていました。
参考:セダンの買取専門ページです
そんなNSXをもとに、ホンダは約120kgにも及ぶ軽量化を実施。エアコンやオーディオの廃止、遮音材の撤去、バンパーとドアビームのアルミ化、レカロ社による専用CFRP製バケットシートの装着、エンジンメンテナンスリッドのアルミメッシュ化などが行われました。サスペンションのセッティングも改めて見直されています。
3リッターの自然吸気V6エンジンについてはスペック上の数値こそ変わらないものの、クランクシャフトのバランス精度や、ピストン及びコネクティングロッドの重量精度を高め、レスポンスの向上が図られました。1992年11月27日、こうしてホンダ初の「タイプR」、「NSXタイプR」が誕生したのです。
NSXタイプRは快適装備が省かれているにも関わらず、もともと高額だったNSXの標準車に比べてさらに高額であり、多くの人々にとっては高値の花、まさに憧れの存在でした。NSXタイプRは約3年間生産されましたが、それと入れ替わりになるように登場したのが、「タイプR」の2車種目、「インテグラタイプR」です。
「タイプR」シリーズ第2弾、インテグラタイプR
インテグラタイプRが登場したのは1995年。以降2001年まで販売されました。元となったモデルは3代目インテグラ。4つ目のデザインが不評に終わり、通常の横長のヘッドライトに戻されたマイナーチェンジと同じタイミングで、インテグラタイプRも登場しています。
インテグラタイプRは、「タイプR」が多くの人々の手に届く価格で販売された初のモデルになりました。登場時の東京での価格は3ドアクーペが222万8千円、4ドアハードトップが226万8千円。多くの人はプライスリストを見て、自分の目を一瞬疑いました。インテグラタイプRには、なんとセダンも設定されていたのです!
究極のFFスポーツを目指す、とホンダが謳っているにも関わらず、スポーティな3ドアクーペだけではなくて、セダンも用意されているとは!スポーツセダンファン、そして家族などの事情でどうしても後席ドアが必要な走り好きのドライバーたちは狂喜に湧きました。
ベースモデルからの徹底的なモディファイ
出典元:ウィキメディア
インテグラタイプRに施された手法は、あのNSXタイプR同様、徹底的なものでした。搭載されたB18C Spec-R型1.8リッター自然吸気直列4気筒DOHC・VTECは、リッターあたり約111ps、最高出力200ps/8000rpmという、世界でも有数の高回転型NAエンジン。
初期型に関しては、ポート研磨をホンダ鈴鹿製作所の職人が一基一基手作業で磨くなど、そのこだわりは半端ではありません。ピストン、カムシャフト、インテークマニホールド、エキゾーストマニホールド、ECUにも手が加えられ、カムカバーには赤の結晶塗装が施されています。
軽量化のためにエアコン、オーディオ(ラジオのアンテナも!)、時計、リアワイパー、遮音材が取り除かれ、軽量アルミホイール、モモ製360mm径ステアリングホイール、レカロ製フルバケットシートが装着されました。フロントガラスは標準モデルよりも薄くされ、バッテリーは小型軽量な軽自動車用に換装されるほどの徹底ぶりです。
一方で、ボディ剛性の強化のために一部ボディ鋼板は厚くされ、クロスレシオの5速MTやトラクション向上のためのヘリカルLSDの採用、フルスケール10,000rpmのタコメーターへの変更、チタン削り出しのシフトノブの採用など、走りにこだわる装備が多数導入されています。
このように、速く走るために必要な装備は初めから全て揃っているかのようなインテグラタイプRは、ジムカーナのノーマル車クラスや、N1クラスのレースなどでは、同社のシビックタイプRを除いて他車を駆逐してしまう人気を誇りました。
インテグラタイプRセダンには、専用色チャンピオンシップホワイトの他に、シルバーが選択可能でした。3ドアはレカロ社製フルバケットシートの色を赤か黒を選択可能(のちにボディ色にイエローが追加された際は、それに合わせてシートもイエローでした)でしたが、4ドアモデルは渋くブラックのみ。アルミホイールは3ドアのホワイトに対し、4ドアはシルバーでした。
インテグラタイプRは、駆動方式こそFFながら、軽量なボディとパワフルなエンジンの組み合わせで、現役のレーシングドライバーも一目置く「本格派スポーツカー」に仕上がっていたのです。
1998年の改良で乗りやすさも向上
出典元:ウィキメディア
1998年にはマイナーチェンジが行われ、ステンレス製4in1等長エキゾーストマニホールドの採用、ブレーキローターの大径化によるブレーキの強化、タイヤ幅のワイド化、15インチから16インチへホイールのサイズアップ、ホイールナットが4穴から5穴へ変更、HIDヘッドライトの採用、モノコックの補強、サスペンションとECUのセッティングの見直し、ファイナルギヤレシオのローレシオ化が行われました。
その結果として最大トルクが0.5kgm増しの19.0kgmとなり、発生回転数も7500rpmから6200rpmに大幅に引き下げられています。また、燃費性能もわずかに向上しました。この変更が行われたモデルは98specと呼ばれ、以降が大きく分けて後期型、とされています。
1999年12月に最終型(00specまたは99specと呼ばれます)が発売されました。走行性能自体に大きな変更はありませんが、オーディオやプライバシーガラス、電動格納式ミラーなどを装備し、日常での使い勝手を増した「タイプR・X」が追加。スパルタン一辺倒ではないタイプRということで、新たな客層にもアピールするモデルとなっていました。
現在でも中古車市場では大人気!
インテグラタイプRは、中古車市場でも非常に人気が高く、下は80万円くらいから、程度のいい個体は220万円ほどの値段がつけられています。アフターパーツも充実している上、タイプRの専門店ではリフレッシュプランを用意している場合も多く、これからも持ち味のキビキビとした走りを楽しむことができるでしょう。
セダンは3ドアに比べてタマ数が少ない(2019年8月現在、15台前後が流通)ので、辛抱強く探さなければいけないかもしれませんが…。
高値の花だった「タイプR」を多くの人々が手に入れやすい価格にまで下げ、ホンダのスポーツイメージをさらに広げる原動力となったインテグラタイプR。3ドアモデルよりもレアな4ドアモデルは、今や希少なNAエンジンの軽量スポーツセダンです。クラシックカーになってしまう前に、ぜひ一度味わってみませんか?
[ライター/守屋健]